5月24日(土)臨時休診いたします。
ご了承ください。

「もしも、自分の家族だったら」その視点から診療。
歩行時のすくみやふるえなど、神経難病にも対応可能。
患者様へのご案内
明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
オンライン診療について
初診の場合には向精神薬の処方は行いません。
お知らせ
当院は、医療の質向上、学術研究及び、公衆衛生の向上に役立てる取り組みの一環として、「個人情報の保護に関する法律」(以下「個人情報保護法」といいます。)に基づき、匿名加工情報(個人情報保護法が定める適正な措置を講じて特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報であって、当該個人情報を復元することができないようにしたものをいいます。)を作成し、第三者への提供を行っています。「当院が作成した匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目」及び「第三者提供をする匿名加工情報に関する事項」は以下のとおりです。
- 1 当院が作成した匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目
- ・性別、年齢
・医用画像
・問診情報、臨床所見、検査結果(医療機器処理上の内部データを含みます。)その他クラウド上に記載された所見・診断結果等
*氏名、住所、電話番号、保険者番号などの個人情報は一切含みません。 - 2 第三者提供をする匿名加工情報に関する事項
- (1)第三者に提供する匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目
・性別、年齢
・医用画像
・問診情報、臨床所見、検査結果(医療機器処理上の内部データを含みます。)その他クラウド上に記載された所見・診断結果等
*氏名、住所、電話番号、保険者番号などの個人情報は一切含みません。 - (2)匿名加工情報の提供方法
- ・認証、認可等の機能を有し、通信経路が暗号化されているファイルストレージにより送付
当院では受診前にWEBでの問診システムのご記入をお願いしております。
ご来院前に事前に問診をご記入いただきますと受付がスムーズとなりますので、
是非ご協力ください。
<問診記入にあたっての注意点>
- 患者様の状態を把握するための問診です。できる限り正確にお答えください。
- WEB問診記入後、来院時に受付に「WEB問診に回答した」旨お申し出ください。
※ WEB問診システムについて :https://layered.inc/symview/for-patient
発熱、咽頭痛、咳などの症状の方は、自家用車で来院される方のみ対応可能です。
ネット予約せずに事前に電話お願いします。医院TEL:078-753-4641
尚、診療費については銀行振り込みでお願いしております。
あらかじめご了承ください。
ご来院の際はぜひ、ご意見をお聞かせください。
内科すぎおクリニックの5つの特徴





医師紹介

院長 杉尾 斗志子
「病を診ずして病人を診よ」の言葉どおり、私も患者様の生活スタイルから家族や近隣との人間関係など、全体を見ることから治療を進めていきます。そうすることで、患者様一人ひとりに合った治療ができると思っているからです。
患者様の状況を知らないと判断できないこともたくさんあります。そのため、患者様のお話をよく聞き、病気に対する糸口を探して参ります。そして、患者様と信頼関係を築くことを重視し、お互いが対等な立場である関係を目指していきます。
勤務医時代は神経内科の診療に携わってきたことから、生活習慣病などの内科疾患にとどまらず、神経難病(パーキンソン病など)や脳梗塞の治療にも力を入れています。そういった病気では、病気と向き合い、上手につきあっていくために、ご家族や自治体などの周りの方々の協力もあおぎながら、よりよい治療を提供できるよう尽力して参ります。
医院案内

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | × |
16:00~18:30 | ◯ | × | ◯ | ◯ | × | × | × |
◎・・・9:00~13:30
休診:火曜・金曜・土曜午後、日曜、祝日
交通案内
最寄駅 | 山陽電車「山陽垂水駅」から徒歩7分 JR神戸線「垂水駅」から徒歩8分 |
---|---|
駐車場 | あり(2台)※駐車場の場所について 場所がご不明の場合は、窓口でご案内いたします。 |
駅や目印からの道案内 | JR「垂水駅」東口を北に出て東へ進み、区役所前をとおり福田川(鈴木橋)をわたると左手にあります。 |
院長の想い

患者様の病気だけを診るのではなく、全体を見ながら治療を進めていきます。
病気を診るだけにとどまらず、患者様の生活スタイルや人間関係、懐事情も伺いながら、全体を見て治療方針を決めていきます。
また、ご自宅の設備面から近所や家族とのつながり、介護保険などの状況まで、一通りを知らないと判断できないこともたくさんあります。たとえば、「デイサービスに行きにくい」と言う患者様からその理由を聞くと、「玄関に段差がある」ことがわかるなど、ケアマネージャーと連携することで解消できる部分も見えてきます。
特に、パーキンソン病などの神経難病は病気と向き合いながら、どうしたらよりよい生活を送れるかを大事にしていますので、環境を整えることが大事になってきます。家族だけでなく、ケアマネージャー、自治体などの力も必要になりますので、周りの方々にも協力をあおぎながら、一人ひとりの患者様に合った治療を進めていきます。